2011年12月31日土曜日

2011年最終日

ついに2011年も大晦日ですね。

一覧で一番太りやすい時期が来ました。
動かないけど飯は食いますからね。

新年早々丸くなっていそうです。

さて、本日の更新ですが、プログラムをしながらちょくちょく調べていたものを更新していきたいと思います。

2011年12月29日木曜日

Your Project contains error s please fix them before running your applicationエラー

お久しぶりです、2か月ぶりの更新になります。

本日Androidアプリを再び作ろうかと思い、実行したところ、
『Your Project contains error s please fix them before running your application』
と表示され起動できなくなってしまいました。

どうしたものかと思い調べてみたのですが、
どうやら長時間使っていなくて『debug.keystoreの有効期限切れ』ということみたいです。

2011年10月31日月曜日

Androidでメニューボタン

どもども、最近は寒くなったり、暑くなったり落ち着きがないですね。
皆様体調管理はできていますでしょうか?

私は、最近めっきり風邪をひかなくなってきました。
『あれ』は風邪ひかないって言いますからね。

ということで、今回の更新は、スマートフォンのメニューボタンを押した際の、
メニューを作ってみようかと思います。

以前はメイン画面にボタンを置いて画面遷移を組もうかなと思っていましたが、
やはり、あるものは使ってみようかなと思いまして調べてみました。

2011年10月30日日曜日

Androidでフリックイベント

どもども、Androidのフリックイベントについて調べてみました。

そもそも、フリックとはなんだろうっていう感じですが、
Androidのスマートフォンで、画面をドラッグした際のイベントですね。

iPhoneでのフリック入力が有名なところだと思います。

こちらのイベント処理を探す際に、『ドラッグ』なのか、『スクロール』なのか
色々な言葉で探してみたのですが、やはり『フリック』という表現が正しいと思われます。

2011年10月24日月曜日

Androidアップデートでリネームできない

どもども、今回は軽めで一発私が困ったことについて書いておきたいと思います。

先日久々にEclipse上でAndroid SDKのアップデートを行ったのですが、
platforms/android-7のフォルダがリネームできない。

といった理由でSDKのアップデートが止まってしまう問題にあたりました。

2011年10月23日日曜日

カレンダーのレイアウト

またまたほったらかしでした。
危うく10月は更新しないまま終わってしまうところでした。

今回は、だいぶ前に宣言したカレンダーのレイアウトを作ってみました。

今まで色々なカレンダーのレイアウトを見てきましたが、
どんなレイアウトが一番見やすいんでしょうか。


2011年9月7日水曜日

Androidで画面遷移Thrice

さてさて、本日は依然疑問に思った画面遷移時のパラメータ渡しについて調べてみました。

調べた結果としては、思っていたより大分簡単に実装できそうです。

早速調べた結果を実行していきたいと思います。

まず今まで画面遷移の際に使用していたIntentクラスを使用します。

2011年9月5日月曜日

Androidで画面遷移Again

どもども、やる気を出して連続更新です。

今日はさくっと作り始めようかなと思いまして、現状を確認していました。

すると、以前やった画面遷移でActivityを呼び出す所までできていましたが、
こっそり作った次の画面のレイアウトが呼べていない事に気が付きました。

そこで、レイアウトをどうやって呼んでいたかなぁと今までのロジックを読んでみたのですが、
さくっと見つかりました。

2011年9月4日日曜日

お久しぶりです。

どもども、しばらく更新をさぼってしまいました。

3週間くらい空いてますね・・・

今のところの小遣い帳の進捗としては、大して進んでいない状況です。

よく見たら最後の更新も大したことのない更新ですね。
これは気合を入れなおさないと完成しなさそうです。

もう少しまともなものをしっかり更新するように気を付けます。


2011年8月15日月曜日

たまには、違う言語の話でも・・・

どもども。

今回は、昨日の更新とは全く関係ありませんが、
個人的にちょっとはまってしまった事案について、
記載していきたいと思います。

標準のJavaでDBアクセスをする際に、PreparedStatementというインタフェースを
Connectionというインターフェースから生成してSQL文を実行すると思うのですが、
※PreparedStatementのAPIはこちらです。
  JavaのConnectionの生成からDBアクセスまでの流れが知りたい方は、
  別途調べてください。

JavaでDBアクセスをする際には、よく使うPreparedStatementですが、
こちらで『ある失敗』をしたところ、(個人的に)わかりづらいエラーが出力され1時間程度
はまってしまいました。

2011年8月14日日曜日

遷移後画面のレイアウト

さてさて、前回までの更新でいい感じに機能が出そろってきました。
画面のレイアウトはしょぼしょぼですけどね・・・

今回は、大分前に作った遷移後の画面を作っていきたいと思います。
作る画面自体は、登録した内容を確認できるような画面ですね。

どんなレイアウトがいいかなぁと考えてはいたのですが、
ここはいっちょ気合を入れてカレンダー形式でいきたいと思います。

やっぱり、スケジュールといい、小遣い帳といい、参照画面はカレンダー形式ですよね?
※勝手な想像です。

2011年8月7日日曜日

Androidリスト形式の表示

さてさて、今回はAndroidでのリスト形式の表示について勉強したいと思います。

画面上で言うと、今まで自分が入力してきた費目を
2回目以降は選べるようにしたいかなぁと思うので、

品目履歴ボタンを押した時に出るようにしたいと思います。

2011年7月31日日曜日

ボタンイベントによるDB登録

さてさて、今回はAndroid上のボタンからDBへの登録処理を行いたいと思います。

前回は、初期データとしてデータをINSERTしましたが、
今回は、保存ボタンをクリックすることによって、
EditTextからデータを取得して、DBに登録する形にしたいと思います。

2011年7月24日日曜日

AndaroidからSQLiteへの登録

お久しぶりです。

先週は3連休なのに更新を怠ってしまいました。

今回はしっかりと更新したいと思います。

前回記述したデータの登録について調べていきたいと思います。
※今、前回の更新を見直したところ、インデントがおかしくなってましたね。。。修正しました。

2011年7月10日日曜日

Androidで画面遷移

最近は何回かに分けて、電卓を作っていましたが、
今回はAndroidでの画面遷移を行いたいと思います。

やっぱり画面を作る際に、画面遷移は必要ですよね。

今回は、家計簿を作っているため、画面遷移をする必要があるとしたら、
今までの登録内容の確認や、今までの統計の表示などですかね。

ということで、今回は画面遷移について学習した結果を書いていきたいと思います。

2011年7月2日土曜日

電卓は完成?

今回は、電卓の機能を完成させていたと思います。

機能としては、

  1. 数字がクリックされた場合、右側に数字が追加されていく。
  2. + or - がクリックされた場合、今まで入力していた数値とコマンド(+ or -)を保持しておく。
  3. =がクリックされた場合、保持してある数値と入力中の数値をコマンド(+ or -)に従って処理する。
  4. Cがクリックされた場合、入力中の数値と保持値をクリアする。
  5. BSがクリックされた場合、一番最後の数字をクリアする。
といったところでしょうか。
上記の対応だけだと微妙に問題が発生しそうな気もしますが、
問題が出た時に対応したいと思います。

2011年6月26日日曜日

電卓(機能とレイアウト)

さてさて、現在も依然電卓用のButtonイベントを作っております。

とりあえずListenerクラスを1つ作って内部で条件分岐をして、
電卓のイベントを作りたいと思います。

冷静になって考えてみると、電卓もなかなか考えて作れそうですね。

現状、小遣い帳として考えてみると、
足し算、引き算だけで事足りるかなと思われるので、
足し算、引き算、クリアができるレベルの電卓を考えております。

2011年6月19日日曜日

AndroidのButtonイベントについて

今日は、AndroidのButtonクラスに対するクリックイベントの付与を行いたいと思います。

前回の更新で画面をお目にかけたかと思いますが、
上記の画面のボタンが沢山羅列されている部分は、
電卓にしようかなと考えております。
そこで、これから先必ず必要となるであろうButtonクラスのイベントの付与の方法を調べてみました。

2011年6月16日木曜日

コントロールのサイズ指定

さてさて、今回も前回に引き続き画面レイアウトの作成です。

っというかきっと今後ずっとレイアウトの作成が続くと思われます。

やっぱりプログラムをせっかく作るなら動く画面が見たいじゃないですか。
※異論はいっぱいあると思います。私も業務の時は、バッチのほうが気が楽ですし。
   ほら、画面はセンスが要求されますから・・・

脱線しましたが、今回はレイアウトを決める際にかなり必要になると思われるサイズの指定方法の
勉強をしたいと思います。


2011年6月12日日曜日

Android+レイアウト=くっセンスが足りない。

こんにちは、現在画面レイアウトを作成しているのですが、悪戦苦闘中です。

なんせ、私は画面レイアウトを作る際のセンスのなさには定評がありますからね・・・

さてまず決めなくてはいけないのが一番外側のレイアウトになります。
種類としては、Eclipseでlayout/main.xmlを開いてみると、5種類ほどありそうですね。

2011年6月11日土曜日

Android APIドキュメント

今回は、軽めにさくっと更新したいと思います。

若干アプリを作り始めて、ふとAndroidのAPIドキュメントはどこにあるのだろうと
気になりましたので調べてみました。

そこで、Google先生に向かって、『Android APIリファレンス』という形でググってみました。
いくつかページが出てきたのですが、こちらのサイトがとてもわかりやすかったです。

2011年6月8日水曜日

エミュレーターの日本語化&日本語入力化

本日は、エミュレーターの入力文字の日本語化を行いたいと思います。

実は、こっそり作り始めてみたのですが、レイアウトクラスで悩んだり、
オブジェクトがどれがどういうものなのかわからなかったり、

Android3.0のほうが格好良さそうだな~などと感じています。

まあ、私の実機がXperiaだからAndroid2.1で作ることは仕方ないことですね。

前振りが長くなってしまいましたが、Android上で試しにEditTextを張り付けて実行してみたのですが、
エミュレータ上では英語、もしくは中国語?での入力になってしまいました。

そこで下記の手順をおこなって日本語表示にしましたので、
記述したいと思います。

2011年6月5日日曜日

Activityのライフサイクル(状態遷移)について

今回は、Activity(Androidアプリの画面に相当する)の開始から終了までの
ライフサイクル(状態遷移)について勉強したいと思います。

軽く調べてみたところ、ライフサイクルをフローチャート?で表現すると、
下記の図のようになるようです。



2011年5月29日日曜日

そろそろ作りたいところ・・・ですね。

前回までで、とりあえずの開発の準備は終わりました。
今回から作る方向に向かいたいと思います。

そこで何を作るのかを考えてみたのですが、まず自分が覚えたいことからあげてみたいと思います。

  1. DBへの接続(SQLiteですね)
  2. コントロールの複数使用
  3. 自分でも使えるもの(できれば毎日使いそうなもの)
  4. 拡張性のあるもの
という点は今回の作成時に考慮したいと思います。

2011年5月24日火曜日

実機(Xperia)画面キャプチャの取り方

前回、実機でのHelloWorldの実行手順に記載しましたが、
その中で、スマートフォン上のハードコピーを取得しました。

こちらの取得方法について、今回は記載してみたいと思います。

前回の手順で、実機をUSBデバッグモードで接続する方法は記述しましたが、
今回もデバッグモードで起動して下さい。

その上で、以前インストールしたandroidフォルダを参照してください。
そして、/ANDROID_HOME/tools/ddms.batを実行してください。
※ANDROID_HOMEはandroidの設置フォルダです。
   私の場合は、c:\androidになります。

2011年5月22日日曜日

XperiaでHelloWorld(実機版です)

前回はHelloWorldをエミュレータ上で確認しましたが、
今回は、実機での検証方法を試してみたいと思います。
※手元にある実機は、XperiaだけなのでXperiaでの実施になります。

まず、USBケーブルでマシンと実機を接続してください。

接続が初めての際は、ドライバがインストールされるはずですので。
終了するまで待ちましょう。

ドライバのインストールが完了した後に、とりあえずUSBケーブルを差し直して、
実機側表示される項目の中の『本体を接続する』という項目を選択します。

2011年5月18日水曜日

ついに・・・AndroidでHelloWorld

さてさて、今回はいよいよAndroidでHelloWorldを実行したいと思います。
HelloWorldといえば、どのプログラミング言語を習得する上でも必ず通る道ですね。

ということで、私もAndroidでHelloWorldを実行してみたいと思います。

そこで、Eclipseを起動して、『ファイル』→『新規』→『プロジェクト』に順にクリックします。

2011年5月17日火曜日

エミュレータの作成&起動(HelloWorldの手前)

さてさて、本日は予定ではHelloWorldの実行でしたが、
その前にエミュレータの作成&起動をしてみたいと思います。

前回の更新で最後に行った、AVDマネージャを起動して下さい。
  ※手順としては、Eclipse上で、『ウインドウ』→『Android SDKおよび AVDマネージャー』をクリックし、
     Android SDKおよび AVDマネージャーウインドウを表示ですね。

上記の画面が出てきたでしょうか?

2011年5月16日月曜日

Android開発環境のインストール&セットアップ

Android開発環境とを構築していきたいと思います。

今回の更新内容としては、


  1. Android SDK のインストール
  2. Javaのインストール
  3. Eclipseのインストール
  4. Eclipseの設定


という4つの手順で進んでいきたいと思います。
本日の内容をこなせばAndroid開発環境を構築できるということになります。

それでは、さっそく始めたいと思います。

2011年5月15日日曜日

はじめまして。

さて、Androidアプリを開発するということを目標に、初めてブログを書くことになりました。

何を書いたらいいのかいまいちわかりませんが、
自分の行った作業の内容をメモとして残していこうと思います。

世の中的に、スマートフォンがとても注目されているので、乗り遅れるなという感じですね。

それでは、さっそく私のAndroid作成を行っていく環境の紹介からさせていただきます。

OS:Windows7 32bit
CPU:Intel Core i3 M370
メモリ:4GB

と、こんな感じになります。実際開発に使うEclipse/Android/Javaについては
次回記述していきたいと思います。

PCの動作環境自体は最近のマシンであれば、全く問題ないと思われます。

次回は、Android開発環境のインストール&セットアップをしたいと思います。

ではでは。